発達理解・発達支援・ブログ
人間の多様な理解と支援を目指して!
投稿日:2023年9月14日
-
執筆者:matsu
comment コメントをキャンセル
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
関連記事
障害の併存とは?ADHDとASDの共通の特徴や違い
発達障害が社会の中で認識される機会が以前より増えてきています。 こういった背景には、当事者やその家族からの発信など情報を通して多くの人が発達障害を知る機会が増えてきたことなどが背景にあるかと思います。 …
【療育で大切な5つの専門性について】療育で成果を出すために必要なこと
著者は長年、発達障害など発達に躓きのある子どもたちへの療育をしています。 関わりの長い子どもであると小学校1~6年生までの小学校時代を継続して見てきています。 それでは、療育で成果を出す …
【固有感覚について】発達障害児支援を通して考える
発達障害児・者には様々な感覚の問題が見られると言われています。 そのため、発達障害児・者支援に携わる人たちにとって、感覚の問題への理解と対応に関する知識は必須であると言えます。 感覚の問題を考えるにあ …
【モンテッソーリから見た学びのスパイラルが育むもの】〝自己コントロール″の育ちについて考える
モンテッソーリ教育の中には〝学びのスパイラル“といった〝学びの道筋″があると考えられています。 関連記事:「【モンテッソーリから見た〝学びの道筋″】療育経験を通して考える」 …
【不適応行動の改善に重要なセロトニン対応について】発達障害児支援を例に
〝不適応行動″とは、例えば、他害、暴言、かんしゃく、パニック、逃避行動など望ましくない行動を指します。 〝問題行動″とも言われる〝不適応行動″は、長期化すると〝二次障害″に繋がる可能性もあり(すでに二 …
2024/12/14
【発達障害児に見られる危険行動への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/13
【発達障害児に見られる予定変更が苦手な場合への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/12
【発達障害児に見られる勝ち負けへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/11
【発達障害児に見られるコミュニケーションがうまく嚙み合わないことへの対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
2024/12/10
【発達障害児に見られる暴言・暴力への対応】SST・ペアトレ・感覚統合からのアプローチ
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報