発達理解・発達支援・ブログ

人間の多様な理解と支援を目指して!


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

療育で大切な視点-自己有能感について-

現場で発達に躓きのある子どもたちと関わる際に大切な視点が多くあります。 その中でも、私がともて大切だと感じるものに「自己有能感」があります。   そこで今回は、療育で大切な視点について「自己 …

自閉症の感覚調整障害について【年齢による変化はあるのか?】

自閉症の人たちには様々な感覚の問題があることがわかっています。 感覚の問題で代表的なものに、感覚過敏や鈍感さといった感覚調整障害があります。   関連記事:「発達障害の感覚調整障害について【 …

【不適応行動の改善に重要なセロトニン対応について】発達障害児支援を例に

〝不適応行動″とは、例えば、他害、暴言、かんしゃく、パニック、逃避行動など望ましくない行動を指します。 〝問題行動″とも言われる〝不適応行動″は、長期化すると〝二次障害″に繋がる可能性もあり(すでに二 …

【自閉症の〝こだわり″の特徴について】記憶力との関連から考える

自閉症(自閉症スペクトラム障害:ASD)の特徴の一つに〝こだわり″があります。 また、自閉症の人たちの中には、記憶力が優れている人たちも多くいます。 こうした特徴がある中で、〝こだわり″と記憶力に関連 …

【レジリエンスを高めるために大切なこと】発達障害児支援で大切なポジティブ経験の重要性

著者は療育現場(発達障害児支援の現場)で様々な子たちを見てきています。 子どもたちを見ていると〝ストレスに強い″子ども、〝ストレスに弱い″子どもがいます。 こうした特徴の背景には、生まれ持っての性格な …